ダンダン段ボールが、さらに使いやすくリニューアル!
同人誌イベントなどの展示をスマートに!
簡易組み立て型展示台
今度のダンダン段ボールNeoは、黒Verもラインナップ!
素材は全て段ボール。だから軽くて案外丈夫。本体は、分解すれば専用ケースに収まります!
コンパクトで持ち運びに便利で、何度も活用できます!
ケースのサイズが小さくなって、
しまや出版A3サイズ段ボールにも入るサイズになりました!
パーツは全部で5種類7パーツ。
機能的なのにとってもシンプルな構成です。
慣れてしまえば1分ほどでサッと組み立てられるので、
イベント準備もラクになります!
後片付けもとても簡単。繰り返し使えるので経済的!
ちなみにしまや出版では、企業出展の際に使用していますが、30回以上も使えています。
1段目、2段目は、本を斜めにして置けます。
3段目は、イーゼルなどを使用して活用できます。
A5、B5サイズなら、4冊斜めに傾けておくことが来ます。
文庫、B6、新書サイズなら6冊置くことが出来ます。
ちょっと斜めに配置することで、前を通る人の目線に入りやすくなります。
*B5サイズを両段に置いた場合、上段(2段目)の本は、下の方が見えなくなります。
本を平置きにしたい!といった声に、Neoは対応しました!
下段パーツを外せば平積みが出来て、その後部には今まで通り斜めに傾けて配置することが出来ます!
*一部のイベントにおける机(机の奥行きが狭い場合)では、後部に若干はみだすことがございます。
展示には問題がございませんが、ご了承下さいませ。
付属のスペーサーを使えば、段差が解消されてちょっとしたグッズも置くことができます。
後部には、ペットボトルなどちょっとしたものを置くスペースがあります。
貴重品なども相手側から隠しておくことが出来ます。
飾るものを邪魔しない白Verにする? それとも飾るものをひきたたせる黒Verにする?
色を塗ったりカスタマイズも可能!
以前のダンダン段ボールでは、購入時に選択していたスペーサーが
しまいやすい形になって標準装備されました!
パーツがいろいろあって困ってしまう?!
組み立て方の1番のポイントは『一番最初に”中段パーツ”と”足パーツ”をセットする』です。
この1番初めの作業を覚えてしまえば、会場での組み立ても安心です。
覚えるまで何度かチャレンジしてもらうと、本当に1分以内で組み立てが可能になりますよ。