モード |
:CMYKモード(RGBの場合は、CMYK変換しますので色味が変わります) |
解像度 |
:350dpi |
ファイル形式 |
:psd eps(ver7.0以上の時はpsd推奨) |
ファイル名 |
:半角英数字+拡張子(例:hyousi_1.psd hyousi_4.psdなど) |
レイヤー |
:レイヤーオプションの「画像を統合する」を必ず行ってください |
トンボ |
:トンボ付きをご利用の場合は、必ずトンボが見えるように
統合してご入稿下さい。
:“注意書きレイヤー”は削除して頂いてかまいませんが、
表紙、裏表紙画像と“トンボレイヤー”は必ず統合してご入稿下さい。 |
チャンネル |
:アルファチャンネルなど必要のないものは削除して下さい |
|
|
 |

モード |
:グレースケールモードまたはモノクロ2階調モード |
解像度 |
:グレースケールモード→350〜600dpi |
|
モノクロ2階調モード→600〜1200dpi |
ファイル形式 |
:psd eps(ver7.0以上の時はpsd推奨) |
ファイル名 |
:半角英数字+拡張子(例:hyousi_1.psd hyousi_4.psdなど) |
レイヤー |
:レイヤーオプションの「画像を統合する」を必ず行ってください |
トンボ |
:トンボ付きをご利用の場合は、必ずトンボが見えるように
統合してご入稿下さい。
:“注意書きレイヤー”は削除して頂いてかまいませんが、
表紙、裏表紙画像と“トンボレイヤー”は必ず統合してご入稿下さい。 |
チャンネル |
:アルファチャンネルなど必要のないものは削除して下さい |

|

モード |
:グレースケールモードまたはモノクロ2階調モード |
解像度 |
:グレースケールモード→350〜600dpi |
|
モノクロ2階調モード→600〜1200dpi |
ファイル形式 |
:psd eps(ver7.0以上の時はpsd推奨) |
ファイル名 |
:半角英数字+拡張子(例:hyousi_1.psd hyousi_4.psdなど) |
レイヤー |
:色ごとにレイヤーを分け、各レイヤーに色名を記載してください。
|
トンボ |
:トンボ付きをご利用の場合は、必ずトンボが見えるように
統合してご入稿下さい。 |
チャンネル |
:アルファチャンネルなど必要のないものは削除して下さい |

|

モード |
:グレースケールモードまたはモノクロ2階調モード |
解像度 |
:グレースケールモード→350〜600dpi |
|
モノクロ2階調モード→600〜1200dpi |
ファイル形式 |
:psd eps(ver7.0以上の時はpsd推奨) |
ファイル名 |
:半角英数字+拡張子(例:03.psd 04.psdなど) |
レイヤー |
:レイヤーオプションの「画像を統合する」を必ず行ってください |
トンボ |
:トンボ付きをご利用の場合は、必ずトンボが見えるように
統合してご入稿下さい。
:“注意書きレイヤー”は削除して頂いてかまいませんが、
画像と“トンボレイヤー”は必ず統合してご入稿下さい。 |
チャンネル |
:アルファチャンネルなど必要のないものは削除して下さい |
モアレ: |
アミ点を縮小したり、回転するとモアレがでます。
点が均等でなかったり、アンチエイリアスによって隣の点との境が
少ない時はモアレがでることがあります。
アミ点がK100%の濃度でない場合はモアレになります。 |

|
モード |
:CMYKモード(RGBの場合は、CMYK変換しますので色味が変わります) |
解像度 |
:350dpi |
ファイル形式 |
:psd eps(ver7.0以上の時はpsd推奨) |
ファイル名 |
:半角英数字+拡張子(例:03.psd 04.psd kuchie.psdなど) |
レイヤー |
:レイヤーオプションの「画像を統合する」を必ず行ってください |
トンボ |
:トンボ付きをご利用の場合は、必ずトンボが見えるように
統合してご入稿下さい。
:“注意書きレイヤー”は削除して頂いてかまいませんが、
画像と“トンボレイヤー”は必ず統合してご入稿下さい。 |
チャンネル |
:アルファチャンネルなど必要のないものは削除して下さい |
|
|