本文へスキップ

同人誌初心者のための しまねぇ&まやちゃん はじめての同人誌

■基礎知識編■同人活動編

第1話 同人活動基礎知識!(2011/10/16)

初めての同人誌 
え〜と、合同誌ってどんな本のことなの?
「合同」という言葉でイメージすると、
「合同で〜をする」とか「一緒に」って感じかしら?

言葉通り、誰かと一緒に本を作ることを「合同誌」というのよ!
誰か…といっても、2人だったり10人だったりするわね。

主に2〜3人の少人数で作る本を「合同誌」と呼び、
10人やそれ以上の大人数で作る本を「アンソロジー」と呼ぶことが多いかしら。

とはいっても、人数によって明確に決められているわけではなく、
編集する人や管理の仕方によっても呼び方は変わったりするわね。


合同誌やアンソロジーは、ジャンルやテーマなどを統一して作る場合がほとんどね。
装丁や編集作業などを、友達と相談しながら決めるっていうのもなかなか楽しいわよ〜

逆に自分一人で作る本のことは「個人誌」と呼ぶわ。
個人誌は、同人誌の種類の中では一番多いんじゃないかしら。
原稿作成から編集まで全てを一人で作るのよ。
同人誌を創る時ってなにか決まり事があるの?
原稿を作成する上ではイロイロと決まり事があるけれど
こんな本が創りたい!という気持ちがあれば、
本を創ることにこれといって決まり事はないわ。

原稿を作成する以外での必要なことといえば…
「奥付」は重要ね!

一般的な本でも同人誌でも、ほとんどの場合は本の最後のページに
「サークル(団体)名」「発行者名」「発行日」「連絡先」「印刷所名」などを書いたりしてあるところね。



絶対に書かなければいけないわけでは無いけれど、
自分の発行した本であるという責任を持つためにも書いておくべきね。
イベントによっては、奥付が入っていないと
頒布ができないこともあるみたいよ。

本の内容については節度を守って、
描きたいものを描きたいように描きましょう!
〆切についてなんだけど、〆切日に発送すれば良いの?
それとも、〆切日に印刷所に届いていないといけないの?
答えは、後者「〆切日までに印刷所に届いていること」よ。

〆切日に発送した場合、印刷所に届くのは〆切日をすぎてからになっちゃうわよね?

この場合特急料金がかかってしまったり、
最悪、納品が間に合わないこともあるから、注意してね。
何人かで一緒に本を作る時には、
何か気をつけることはあるの?
そうね〜

まずは紙原稿か、データ原稿か、といった原稿の種類を
決めた方がいいわね。

どちらかに統一するか、両方の原稿を混在させるかの二通りあるけど
初めての場合は紙原稿か、データ原稿のどちらか片方に揃えた方が
分かりやすくて良いわね。

紙原稿とデータ原稿が混在する場合は、
ページ数の配分を考えたりしないといけないし、手数料がかかる
ことがあるから、慣れていないとちょっと混乱しちゃうかも。

ページと言えば、お互いにどの位ページ数を描くのかを相談したり
順番を決めたりしておくと、原稿作成の目安になるし、
編集が楽になったりすることもあるわね。


次に、原稿用紙の大きさを揃えることかしら。

紙原稿だけ、データ原稿だけに揃えた場合でも、A5本用の原稿と
B5本用の原稿が混ざっていたり、サイズが不揃いの原稿だと、
印刷することができない場合もあるから、まずはどちらの場合でも
原稿のサイズをみんなで最初に決めておきましょうね。





あとはノンブル(ページ数)ね。

ちなみに、○○さんの原稿▲枚目=▲ページ…ではなくて
本全体の通しノンブルを入れるのよ〜!



最終的に、入稿を担当する人がノンブルをまとめて入れることが
ほとんどだと思うけど、個人誌よりもページ数が増えるし、
他の人の原稿にノンブルを入れるということで焦ってしまって
間違えないようにしましょうね。
同人誌を出す上で決めておくことは結構あるんだね。
ちょっと難しいけど、楽しいから頑張れるね!

同人活動編「第1話 同人活動基礎知識!」
おしまい