■ イベントがはじまったら・・・ ■

さぁ、イベントが始まったわ!
まやちゃん、緊張して失敗しないかしら…。

イベントを楽しく過ごすために、
開催中に気をつけて欲しいのは
【周りに迷惑をかけないこと】
準備中もそうだけど、机に並べている本や置いてある荷物が
お隣や後ろにはみ出ないようにしてね。
自分のスペース前で立ち止まっている人がお隣のスペースまではみ出していたら
「お隣のスペースのご迷惑になるので…」などと声をかけておくと良いわね。
お隣の人はなかなか言い出せないことが多いみたいよ。
後ろを誰かが通る時は、椅子を引いて通りやすくしてあげるとか、
ちょっとした気遣いができると、印象も良いわよね。
そうそう、サークル参加していると、絵や漫画を描く人の場合
【スケブ(スケッチブック)】にイラストを描いて欲しいとお願いされることもあるわね。
同人誌の世界では、サークル側が「何かを買って下さったお礼」といった意味も込めて
スケブを描く、という認識が多いみたいね。
スケブを頼まれた場合は、いつ頃描き上がるか、大体の時間を伝えておくと良いわね。
基本的にはイベントの開催時間中に描き上げて、相手にお返しすることが多いかしらね。
頼まれたら絶対に描かなければいけない、
というものではないからムリに描く必要はないわ。
もちろん、
描くのが好き!描かせて欲しい!というときには喜んで受け取りましょう。

さて、サークル参加でもお買い物はしたいもの!
スペースを離れるときは
【貴重品を肌身離さず】持ち歩きましょう。
お財布や携帯、お釣りもそうね。
スペース内にあるから大丈夫と思わないで、気をつけて!
何人かでサークル参加する場合は交代しながらスペースに残ると良いわね。
でもあまり大人数でいると、スペースからはみ出たり、
気分が高まって大声になってしまったりして
周りの迷惑になることもあるから、気をつけたいところね。

スペースを出てしまえば、サークル参加してても「一般参加者」と同じよ。
一般常識やマナーを守ってイベントに参加しましょう。
あ、もちろんスペースから出なくても、守ることは同じよ〜!
パンフレットの注意事項にも書いてあることが多いんだけど、一例をあげてみるわね。
・通路やスペース前での座り込みは禁止
・会場では走らない、前の人を押さない
・列への割り込みをしない
・禁酒禁煙、火気厳禁
・生き物や危険物の持ち込みの禁止
これらは自分だけでなく他人にもケガをさせてしまうこともあるから、本当に気をつけてね。
これ以外にも
・無断撮影は禁止(撮影自体が禁止されていることもあります)
・コスプレをする時はルールに従う
・会場の備品は汚さず、壊さず丁寧に扱う
・ゴミは散らかさず、所定の場所へ捨てるか持ち帰る
・けが・体調不良の際はスタッフへ
・不審物を見つけたらスタッフへ
・飲食はイベントの規定に従う(食品の頒布も同様です)
・個人的な呼び出しは基本的にできない
・緊急時や分からないことなどがあればスタッフへ
主な注意事項をあげてみたけど、
イベントによって全く違うこともあるから
【パンフレットを熟読】したり
当日だったら
【イベントスタッフさんに聞く】のが一番確実ね。
周りの人の迷惑にならないように、ということさえ気をつけていれば
あとはお買い物も、お友達とのおしゃべりも思いっきり楽しんじゃいましょうね♪